2012年2月29日水曜日

:Welcome to J's Table Christ Church:: : 能力

2011911日 創世記3916節 「能 力」

アリ牧師

 

賜物と能力は違います。能力は磨けば磨くほど伸びるもので誰にでもあります。それに対して賜物は、救われた人間に神様が与えてくださったものです。自分の栄光ではなく、神ご自身の栄光をあらわれるために賜物は与えられています。

賜物は私たちが神様にコミットするためにあります。その際どのようにコミットできるかということがコミュニケーションの方法になります。神様が私たちと連絡を取ったように、私たちも神様と連絡を取ります。このように私たちは神様とコミュニケーションすることで自分の能力を高めることができます。

私たちは日々神様の恵みを預かっています。毎日生きている間にどのような恵みを受けていて、どのような能力が与えられているのか意識してみましょう。この恵みによって自分を高めれば、人は必ず付いてきます。

 

ジョン・ガードナーという作家が『配管工事が低俗であるという理由から優れた配管工事を軽視する、また哲学が高尚であるという理由でくだらない哲学を大目に見たりするような社会は、優れた配管工事も哲学も持ち得ない。』という面白い言葉を残しています。たとえ元々できることであっても、ちゃんと磨かなければ能力の意味がありません。与えられた能力を忠実に生かすことが重要です。ある人には1タラント、別の人には4タラント、また別の人には8タラントというように、神様は人によって数字が全く違うタラントをあえて私たちに与えます。そのタラントの中で働きながらそれを倍にした人に、「あなたは良いしもべだ」と神様はほめてくださいます。あなたに与えられたものは他の人と比べるもので� ��ありません。あなたに与えられた能力がたとえわずかだったとしても、どれほどその能力を忠実に生かしているかによって次へとつながるのです。

 

●能力を高める方法

2012年2月26日日曜日

@gks^

@gks^<link rel="stylesheet" type="text/css" href="base.

2012年2月23日木曜日

グループディスカッション対策|就活生のためのグループディスカッション対策極意

グループディスカッションの極意

グループディスカッションで何を見ているか、何故グループディスカッションを実施するのか

まず一番気になるグループディスカッションの評価ポイントとは? を考察する。

グループディスカッションの2大要素は「対人能力」と「個人能力」だ!
グループディスカッション(グループディスカッション)は比較的最近採用過程に登場した手法だ。では何故新たに登場してきたのだろうか?それは、従来の筆記試験、個人面接、集団面接では把握できない面をグループディスカッションで把握する事を企業側が期待しているからに他ならない。その主なポイントは「協調性」「リーダーシップ」「傾聴力」と言った対人能力にあるといっていい。つまり、個人単体ではなく、他の人間と関わった時にどういう態度であるか、これを見るためにグループディスカッションは存在する。もちろん対人能力だけでなく、論理性、知識といった個人の資質も測る機会ではあるので、これらも当然評価軸として存在すると考えるべきだ。対人能力と個人能力、どちらを重視して選考するかは各企� �の採用哲学に依存していると考えていい。

▲ PAGE TOP

「対人能力」とは"チームの生産性を最大化する"能力だ!

対人能力とは、1+1を×3=6にも×4=8にもできる力のことだ。掛け算の力、と表現してもいい。自分のアイディアをごり押しして、正解を出してもしょうがない(そもそもビジネスには"正解"はない)。折角5人いるのに、我の強い人間1人で全てが進んではしょうがない。具体的に言うと

  • 人の意見を聞くことができる
  • 人の意見を頭ごなしに否定しない
  • 人格を否定するような発言はしない(「馬鹿か」や「それは意味ないよ」など)
  • あまり話をしていない人に発言の機会をさりげなく与える事ができる
  • ユーモアを交える事ができる
  • 煮詰まった時に方向性を示せる(リーダーシップと呼んでもいいかもしれない)
  • 敬語をある程度使える

といったところだ。これは具体的がゆえに網羅性はないが、雰囲気は掴んでいただけると思う。グループディスカッションでは、上手くいった回の参加者は多く選考を通過し、失敗すると全員不合格といったことが起こりえる。つまり、周りは選考のライバル、敵ではなく、協力者という認識が必要だ。

人間関係構築能力のベースにあるものは「一人でやるよりもみんなが頑張ればよりよいものになる」と信じることだ。その信念を具体化する際に上記のような「聞くスキル」「認めるスキル」「笑わせるスキル」「与えるスキル」が必要になってくるのだ。

個人的な体験からすると、筆者は就職試験時に発言する機会を仲間に与え=与えるスキル、その発言内容をよく聞き理解し=聞くスキル、またその発言内容の素晴らしい点に気づき、誉め=認めるスキル、時に冗談を交えながらディスカッションを進め=笑わせるスキル、そして自らも積極的に意見する(後述する個人能力)ことでグループディスカッションを突破してきた。これらのスキルについてはコーチングについて学ぶと得るところが多い。ぜひ機会を作って勉強していただきたい。コーチング全般に関しては「コーチングバイブル」、中でも誉めるスキルについては「「ほめる」技術」などを一読されることをお勧めする。

▲ PAGE TOP

「個人能力」とは"知識×論理性≒知恵"を指す!

対人能力が「チームへの掛け算」だとすれば「個人能力」は「チームへの足し算」になる。少人数で働く仕事ほどこれが重要になってくる。例えばサッカー選手よりはゴルファーのほうが個人能力を求められる。ビジネスの世界に於いては、論理性が高いか、経済・経営に関する知識があるか、アイディアを生み出せるか、などを個人単体の資質として捉えることが出来る。

2012年2月21日火曜日

X.509 - Wikipedia

暗号において、X.509とは、ITU-TのPKIの規格である。X.509は、公開鍵証明書の標準形式や証明書パス検証アルゴリズムなどを定めている。

X.509の第1版は、1988年7月3日にX.500標準と関連して公開された。証明書を発行するための認証局(CA)の厳密な階層構造を規定している。PGPのような、特別な認証局だけではなく誰でも署名や他人の公開鍵の真正の確認ができるweb of trustモデルと対照的である。第2版は1994年に公開され、証明書の形式はv2となったが、ほとんど使用されていない。1997年の第3版で、証明書の形式がv3となり、証明書失効リストの形式がv2となった。2000年に第4版が公開され、標準拡張フィールドが 1 つ追加されたが、証明書や証明書失効リストの形式は第3版と同じである。X.509 v3の証明書は、ブリッジやメッシュネットワーク(RFC 4158)などの他のトポロジをサポートする柔軟性を備えている。OpenPGPのようなピアツーピア方式のweb of trustモデルもサポートしているが、2004年現在でもほとんど使われていない。X.500システムは今まで完全に実装されたことがない。実際のところ、X.509証明書という言葉は大抵の場合IETFのPublic Key Infrastructure (X.509)と証明書失効リストプロファイルのことを指す。これはRFC 5280 (RFC 2459やRFC 3280を置き換えた) で規定されている。

X.509体系では、認証局は公開鍵を特定のX.500の識別名もしくはメールアドレスやDNSエントリのような別の名前に関連付ける証明書を発行する。

組織の信頼されたルート証明書は全従業員に配布可能であるため、従業員は社内PKIシステムを使うことができる。Internet Explorer, Netscape/Mozilla, Opera, Safariのようなブラウザはインストール済みのルート証明書とともに配布されるため、大手ベンダーから入手したSSL証明書はすぐに動作する。これらの大手ベンダーはインストール済みにしてもらうためにお金を支払っている[要出典]。事実上、ブラウザの所有者が、どの証明機関をブラウザのユーザーにとっての信頼できる第三者にするかを決定している。ルート証明書は削除することも無効にすることもできるが、ユーザーがそれを行うことは極めてまれである。

X.509は証明書失効リスト(CRL)実装に関する標準も含んでいる。証明書失効リストはPKIシステムのしばしば無視される側面のひとつである。IETFが承認している証明書の有効性の検証方法はOCSP(Online Certificate Status Protocol)である。Firefox 3ではOCSPによる検証はデフォルトで有効になっている。

2012年2月19日日曜日

愛媛のh-miyazaki's blog: 使徒たちの活動:「業のために取り分けなさい」(使徒13:1~12)

使徒たちの活動:「業のために取り分けなさい」(使徒13:1~12)

 皆様方も、日々の仕事を吟味し優先順序を決めて取り組まれている方であれば幸いです。一日の行うべき仕事・行うべき事柄の中に霊的な事柄を取り分けておられる方は幸です。日々のみ言葉・聖書の個人研究や神の王国の良いたよりを、イエスの教え通りに宣べ伝える業を組み込まれているでしょうか(マタイ24:14;28:19,20.ルカ4:43)。真のクリスチャンたちは、良いこと、人を築き上げる業に率先します(ガラテア6:10.コリント第一8:1.エフェソス4:29)。一般の方々は、どのような良い業を行っていら� �しゃるのでしょうか。

 さらに、その模範とすべき働きゆえに、取り分けられた人、つまり特権を受けた人たちを、ねたむのではなく、自分の喜びとして進んで支持・協力をすることが出来るでしょうか。

 使徒たちは、神の王国の良いたよりを証しするために、特別に取り分けられた・任命された仲間にどのように、「深い考慮を愛のうちに払う」ことが出来たのでしょうか(テサロニケ第一5:13)。

 今日は、「使徒たちの活動:「業のために取り分けなさい」(使徒13:1~12)」の主題でお伝え致します。今日の紹介記事に思いを巡らしてくださり、ご自身の生活に出来ることから適用してくだされば幸いです。

2012年2月18日土曜日

時のしるしを読む Signs of the Times

「主の祈り」と呼ばれる祈りがあります。約2000年前、キリストが弟子たちに教えた祈りのこと。ご存知のかたも多いと思います。

9 だから、あなたがたはこう祈りなさい、
天にいますわれらの父よ、御名があがめられますように。
10 御国がきますように。みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように。
11 わたしたちの日ごとの食物を、きょうもお与えください。
12 わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、わたしたちの負債をもおゆるしください。
13 わたしたちを試みに会わせないで、悪しき者からお救いください。
国と力と栄とは限りなくあなたのものだからです。(マタイ6章より)

以下は、Yahoo!知恵袋に回答した内容です。(一部変更しています。)

天にいますわれらの父よ

父よ=「おとうさん」と呼ぶとき、あなたと神の関係は、お父さんと子どもの関係です。
「われらの父よ」と呼びかけるとき、神は「わたしの子よ」と祈りに耳をかたむけてくださいます。

お父さんは子どもを愛します。同じように、神はあなたを子どもとして愛してくださるのです。

み名があがめられますように